HOME » 病気と症状 » 消化器内科の病気と症状 » おなら

おなら

おならが良く出る原因

人間は1日に平均10回前後のオナラをするといわれています。前よりもおならがでる回数が多くなって何故だろうと思っている人も少なくないはずです。おならがよく出る原因について紹介します。
あまりにもオナラが出る場合は病気の可能性を疑ってください。

食事

食べ物の種類によってガスが溜まりやすくなってしまい、おならが出やすくなるような食品もあります。
一般的に、食物繊維の多い食材は腸で消化されることが多く、食物繊維の多い食材は、豆類・いも類・キャベツ・ねぎ・きゅうり等が主にあげられます。

また、動物性食品は、悪玉菌を増やしてしまい臭いのあるガスを発生させやすくなります。そのため焼肉などを食べたあとは臭いオナラをする人が多いのです。特に、脂肪分が置い食材や肉類は消化するのに時間がかかりやすく、腸でバクテリアの発酵が頻繁に起きてしまいます。このような食品を食べた日は、通常時に比べておならが出やすいといえます。次に炭酸を多く含む飲料水を飲んだ時もおならが発生しやすくなります。炭酸が体内に取り込まれると、二酸化炭素と水に分解されます。そのため空気と混じりやすくなる可能性が高くなり、ガスの発生する機会も多くなるためにおならが増えるといわれています。

禁煙

禁煙し始めた人はおならがでやすくなってしまいます。なぜかというと喫煙している時に比べて腸内環境が変化してしまうことが原因に挙げられます。一度タバコを吸っていた人が禁煙を始めると、腸内にプロテオバクテリアとバクテロイデスという細菌が増えます。 そうなることで、腸に入ってきた食材を分解しすぎてしまい腸の中にカスが残っている時間が長くなってしまうのです。禁煙している時にでるおならはニオイもきつくなることが多いのが特徴です。

ストレス

ストレスもおならとは密接な関係にあります。ストレスを抱え込みすぎると、自律神経のバランスが乱れて副交感神経が上手く働かなくなり胃腸の働きが低下します。
そのため食物が入ってきても消化が上手くできなくなり、ガスが溜まりやすい状態になるのです。さらにおならが出やすい状態になっているにも関わらず、人前で我慢せざるを得ない環境がストレスになってしまい、さらにおならが出やすくなるといったループに陥ってしまいます。

噛む回数が少ない

食事をする際に噛む回数が少なく、早食いの人はおならがでやすくなります。
よく噛む人は唾液が多く分泌され、余分な空気を吸い込まずに飲み込むことができます。それに比べて噛む回数が少なく早食いの人は、余分な空気を体内に取り込んでしまう場合が多くガスの発生率を高めてしまいます。また噛む回数が少ないと、胃に負担がかかってしまい食べ物が腸に残りやすく、腐敗が起きてしまいます。そうなると臭いオナラが出やすくなるという事が起きてしまうので、食べ物はゆっくりよく噛んで食べましょう。

睡眠不足

寝不足が続くとおならがでやすくなります。
睡眠をしないと、自律神経のバランスが乱れやすくなってしまいます。それにより腸が正常に働かなくなりますので、消化が正しくできずにガスが発生しやすくなり、おならがでやすい状態になります。
また疲労の蓄積も、腸の働きが低下する原因になってしまいます。しっかりと睡眠をとって、心も体もリラックスしましょう。

呑気症

唾液と一緒に空気を飲み込んでしまう量が多くなる病気です。空気を飲み込む量が増えるために、オナラやゲップの回数が増えてしまうという症状が現れます。
心が落ち着いていない、不安定な時に症状が現れることが多くあります。これといった原因がはっきりとわかっていないため、治療法が明確になっておりません。
食事をする際は、ゆっくりとよく噛んで食べることを意識してください。自分が呑気症だと分かっていれば、空気を吸わないように意識することができます。

クローン病

腸などの消化器官に炎症が起きる病気です。下痢や嘔吐感などが症状として現れて、発熱などを伴う時もあります。難病ではありますが、日本には2万人もの患者がいるとされています。詳しい原因はわかっておりませんが、食物に含まれる微生物などが原因の一つと考えれれています。他に過度のストレスなども原因の一つとされています。
自己治療は難しく、薬物療法になります。